高速充電器よりもイイかも知れない中速充電器って?
こんにちは。
今日で電気自動車になってから1年経ちました。早いなあ。
購入した当初からはあまり普及が進んでいないような気がしますが、場合によっては最近高速充電器よりも中速充電器のほうがいいのかもしれない、と思い始めました。
実は先日軽井沢に行った帰り、埼玉の本庄で高速を降りました。もちろん高速のパーキングで充電するのはイヤだったからです(笑)なので周辺で予めリサーチしておいたスーパー「アピタ」で無料の充電をする事にしたんです。
これがそのスーパー。
電気自動車の充電機マークがあります。使用に当たっては総合サービスカウンター的なところで住所、ナンバープレート等を記入、カードキーをもらってきます。ちなみにありがたい事に必ずスーパーで何かを購入しなければならないといったペナルティはありません。なので充電に寄っただけ、としてもOK。
ちなみにここ、「アピタ」の充電器は高速充電器ではなく「中速充電器」。高速とどう違うかというと、高速だとある程度までの充電スピードが速いのですが、だいたい充電が80%くらいになるとそこからはゆっくりと充電されます。(車の電池への負担を少なくするため)
対して、中速充電器は高速よりは早く充電されないものの、最後まで一貫したペースでの充電となります。結果、中速充電終了と高速充電終了までの「かかる時間」というのはだいたい同じなんです。
なので、先を急いでいる時は高速充電機で80%までチャチャっと充電してしまいたいですが、今回のわか家のようにスーパーのフードコートもお目当てにしている時には高速充電機100%くらいの早さでの中速充電器は非常に助かります。
こういった事を知っておくと、電気自動車で行動する時に便利ですね。
ちなみにこの本庄の「アピタ」の中のフードコート(きれいで空いている)にあるビビンバが安くて美味しい。フードコートにはミスタードーナツもあるし、食べた後はコーヒーとドーナツを持って車へ戻るのがわが家のお約束になっています。(笑)高速のパーキングエリアより良いです。
本庄あたりへお出向きの際は、ぜひ。
i3の中古車、出始めました!
関連記事
-
-
BMWi3で千葉県⇒那須高原へ旅行してみた1
久しぶりの更新となります! まだまだぜんぜん記事が少ないにもかかわらず、 読んでくださる方が
-
-
【貴重!】東京のフリー充電スポット「オートバックス 東雲店」
こんにちは。この間、i3でドライブしてきました! ドライブだからけっこう車に乗っている時間が長
-
-
イオン大型店の電気自動車充電器を試してみました!
千葉、幕張にある大型ショッピングセンター、「イオンモール」に行ってみました。最新の設備を誇るイオンモ
-
-
【注意!】BMWi3@談合坂PA、こちらでは充電有料でございます。。
こんにちは。 BMWi3で快適な燃料費¥0生活を送っていた(家での充電を除く)んですが、先日、山梨
-
-
BMWi3で千葉県⇒那須高原へ旅行してみた2
↑ 真夜中、日産ステーションの充電器を(そっと)お借りして充電している前回の様子。 先日、